英検準1級と2級、【その差】とは?

英検準1級に合格するには
高度なリスニング力や長文読解力
身につけるのはもちろんのこと

それ以外にも「単語力で差をつける!」
というのが要です

例えば、スピーチなどで
「外国人旅行者は日本文化を楽しむことができる」
と言いたい時

楽しむ→ enjoy と言いたいところを

appreciate(= 真価を認める、しみじみ味わう)

という単語に置き換えてみる!

おそらく多くの方は、appreciate =「感謝する」
と覚えたと思うのですが

準1級ならこういうこなれた使い方をしたいもの✨

私がレッスンでよく生徒さんに問うのが
「今の表現、2級から準1級に上げられる?」

ひと手間、ひと工夫、ひと熟成
(こんな表現ないけど、笑)することで
ジャンプアップできるんですね!

関連記事

  1. TOEIC®︎攻略、まずは【品詞】から!

  2. 次は何級かな?

  3. 【E判定】からの底力

  4. 6月リニューアル!【英検ライティング問題】対策

  5. 【英検準1級のスピーチが求めるレベル】とは?

  6. 【英検準1級】シニアの方も挑戦!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA