語学習得の【逆説】?

先日行われた「全国学力テスト」の結果で

小中学生の「学力低下」の実態が顕著に表れ
教育界に衝撃が走ったとの記事が出ていました。

特に「中学校英語の平均点の低下」は著しく
私自身講師としても懸念する次第です…

背景要因として

▶︎ゲームやスマホ使用による
「勉強時間の減少」

▶︎自宅にある本の冊数などの
「社会経済的背景」

▶︎少子化による難関校減少による
「学ぶ意欲の減少」

などが挙げられています。

日々肌身で感じることとして
私からのアドバイスは2つ

①既習内容定着のための
「時間」をしっかり取ること
             
②英語という言語体系を理解できるべく
読書を通して「母語での読解力」
しっかり上げていくこと

日常生活の言語が英語でない限り
何かを学ぶ上で母語の力はとても大切!

英語を学べば学ぶほど
教えれば教えるほど、そう感じます。

関連記事

  1. 【9:1】何の割合?

  2. 【文字】に興味が持てるかどうか

  3. 【ポモドーロテクニック】で効率良く!

  4. 【習慣化】のコツ

  5. 【プロトジェ効果】とは?

  6. 98%!何の数字?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA