【スピーチの上手な人】とは?

テーマについて頭の中で瞬時に

「2つ以上の異なる視点を持てる人」
だと思います。

一般的なスピーチでは
3つの視点が理想なのですが

英検準1級までのレベルでは
2つの視点を求められます。

先日、大学受験生たち
英語スピーチを聞く機会があったのですが

「さすが!」思えた人というのは

問いに対して瞬時に2つの視点を持ち

”I have two reasons…”

と始められる学生さんでした。

時事テーマに対して
それができるかどうか、は

実は英語力、ではなく
知識力、だったりします❣️

そもそも、そのテーマについて
知識が乏しかったり、考えたことがなければ
難しいですよね…

 

レッスンでは、中高生がまだ
知識として得ることが難しいような
テーマについては

講師の私から

「こんな考えもある」
「こんなことが最近は課題にされている」

という助言をして一緒に
考えるところから始めます。

キーワードは「瞬時に2つ」

これだけでスピーチの質
ググッと上がりますよ!

関連記事

  1. 【文法】の分かりやすい学び方

  2. 小学生でも【シャドーイング】

  3. 英会話上達にとっての「敵」 とは?

  4. 【暗記の質】を上げるには?

  5. メッセージを伝えよう!

  6. 【英作文スキル】上達の過程とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA